*4月7日--多くの方々とサクラ咲く恵那を満喫し、楽しく、美味しく上下交流が出来ました。ご参加ありがとうございました
-----------------------------------------------------------------------------------
◯2018年4月7日(土曜) 恵那でしいたけ原木作り体験 2018 (土岐川・庄内川上下流 交流会) 主催:NPO法人 土岐川・庄内川サポートセンター
下記チラシに記入の上、FAXでお申し込み下さい(定員になり次第締め切ります)。
◯11月6日(日)第42回庄内川祭 名古屋市長杯争奪 魚釣り大会 受付7:00~庄内川水分け橋左岸 特設テント内 当会のシンボルバッジ着用者(当日販売あり300円)9:00~子供向け魚釣り教室、魚の名前当てクイズ・・賞品アマゴ 問合せ:矢田・庄内川をきれいにする会☎052-794-3876 mail:yadashounai@gmal.com
◯11月6日(日)第42回庄内川祭 名古屋市長杯争奪 魚釣り大会 受付7:00~庄内川水分け橋左岸 特設テント内 当会のシンボルバッジ着用者(当日販売あり300円)9:00~子供向け魚釣り教室、魚の名前当てクイズ・・賞品アマゴ 問合せ:矢田・庄内川をきれいにする会☎052-794-3876 mail:yadashounai@gmal.com
◯10月30日(日)第10回矢田川に親しもう! 身近な水辺の再生と川の健康診断 受付9:00 小原橋緑地 タモ・投網の練習と実践 水質調査 生物の種名調べ(同定)清掃活動 和太鼓演舞(千寿) 問合せ:090-7025-5934本守
◯10月29日(土)藤前干潟クリーン大作戦 受付9:00(中堤)・9:30(藤前)ゴミ拾い(自由参加)、干潟観察会(申込み定員80人)。雨天中止。《子どもたちが安心して遊べる岸辺目指して!」申し込み090-8421-1037/FAX0568-52-0267/ mail:suzuki.1@re.commufa.jp
◯10月29日(土)10時集合 庄内川・新川クリーン大作戦 身近な庄内川・新川を沿川住民できれいにすることは地域でできる川づくりです。多くの方の参加で地域交流の輪を広めましょう。主催/みなと川まちづくりを考える会 庄内川河口周辺の港区について水辺の整備及び利用に向けた活動を行っています。雨天中止。
◯9月3日(土)14:30~三菱重工ファミリー祭(名鉄二ツ杁駅北)で当NPOは庄内川の上流との交流の一つとして間伐材を用いた「マイ箸作り」をやります。遊びにきてくださいね。
◯9月4日(日)8:30~庄内川天然アユ友釣り大会(主催/矢田/庄内川をきれいにする会)があります。場所は春日井市高蔵寺町2丁目先、庄内川と新繁田川の合流点付近
庄内川水系にアユ遡上100万匹大作戦~川の汚れにも負けず、堰の落差にも負けず、夏の暑さにも負けぬ丈夫な鮎が庄内川で育ってます。庄内川水系の鮎は「玉野鮎」と呼ばれ、川と心の清浄化を呼びかけるシンボルフィッシュになってます。
申し込み、問い合わせは電話(090-2167-1086佐久間)まで
◯9月24日(土)16時~観月の夕べ~清須市庄内川水防センター~みずとぴぁ庄内
フラダンス、フォルクローレ、長谷川バンドを聞きながら、串かつ,かき氷、世界のビール、トルコ料理を堪能しましょう。 きっと満月ものぞきにきますよ。
◯10月16日(日)10~14時~リバーピア庄内川2016 みずとぴあ庄内
今年は川を楽しみながら防災力を高める!
クイズやゲームを通じて災害の怖さを知り減災への備えを学びましょう。ヤギさんが草刈り?!ボート体験、ドローンによる災害対策を見学、風車づくりワークショップ等21の体験ができますょ。家族の参加歓迎です。
■2016年3月6日(日)9:30~14:00
第24回春の「志段味ビオトープ」で遊ぼう
Eボート・カワラナデシコを植えよう・凧上げ
竹細工・マイ箸作り・草そり・竹馬・餅つき
シシ汁(変更する事もあり)
雨天中止・事前予約不要
注意事項:寒さ対策をして参加ください。昼食は各自用意ください。Eボート参加の方は濡れても良い服装、または着替えを用意ください。保護者同伴での参加をお願いします。駐車場あり、公共交通機関/ゆとり-とライン上志段味バス停から徒歩10分
*主催/土岐川・庄内川流域ネットワーク *問い合わせ/052-794-3876 宮田
■10月4日(日)矢田川の源流を訪ねる会が下記のように開催されます。
■10月26日(日)に、生物調査、水質調査、ごみ拾い等色々な観点で川を見て、良くしていく「身近な水辺再生と川の健康診断」を行いました。下記PDFに報告させて頂いておりますので、是非ご覧ください。
■10月19日(日)、午前は「りばーとぴあ庄内川2014」が開催されます。お子様を河川探査のガサガサに連れて行ってあげましょう。地域と物産もいっぱいありますよ。 午後には「第3回川会議」があります。,残念ながら住民に親しまれる川としての存在感は薄い庄内川水系の再生を目的とした会議を開催します。興味持っていただき是非ご参加ください。
詳細は下記「直近イベント情報」の<補足イベントチラシ>よりご覧ください。
■平成27年度「きれいな川と暮らそう基金」の募集が開始されています。募集期限は平成26年1月30日(消印有効)。詳しくはニュース・掲載記事面をご覧ください。
■9月15日「第4回庄内川アユ友釣り大会」を行いました。釣り参加者13名、猛者揃いながらアユを仕留めるには至らず。終了後のアユの食味調査は、木曽川のアユは美味しく頂きましたが、矢田川,庄内川のアユは食べて暫くすると表現しがたい(藤前干潟のシジミを食べた後と同じ味)嫌味が残りました。詳細は最近の出来事面にて。
■8月24日「夏の志段味ビオトープで遊ぼう」を実施しました。川をガサガサ生物採ったり、流しそうめん、マイ箸づくりにスイカ割り等多くの子供たちで賑わいました。詳細は最近の出来事面にて。