会員のつぶやき

会員のつぶやき · 2024/06/12
 先日(6月8日)行われた「志段味ビオトープで竹林整備体験とたけのこ狩り」に行ってきました。当日は日差しも強く暑かったのですが、地元の方々中心に150人弱の参加があったそうで昨年の3倍と大盛況でした。これも主催者の皆さんのPRの努力あってのことだと思います、お疲れさまでした。...
会員のつぶやき · 2024/06/02
 山西用水堰に引き続き、その下流にある小田井床止(その北側には、庄内川の唯一の遊水地である小田井遊水地があり、普段は庄内緑地公園として市民の憩いの場となっています)の空撮に行きました。この撮影動画はドローンのページにアップしたので皆さん是非ご覧ください。...

庄内川の山西用水堰を空撮して感じたこと(浅野)
会員のつぶやき · 2024/05/07
 先日、庄内川の洗堰の少し下流側にある山西用水堰をドローンで撮影してきました。...
会員のつぶやき · 2024/03/26
 先日(R6.03.23)、堀川1000人調査隊の会議に出席しました。 平成19年の結成時に関わってその後も時間のある限る参加してきましたが、調査隊の皆さんの熱意には頭が下がる思いです。...

会員のつぶやき · 2024/02/21
 先週、初めてNPOとして、ある法人から依頼を受けて空撮業務を行いました。 ほぼ1か月まえに撮影目的を聞いたうえで、撮影日時・撮影方法・成果品等の調整を行ったうえで費用の見積、撮影計画の登録等行い、当日の撮影を迎えました。 天候も良好、風もなく、絶好の撮影日和。無事成果品を納入しました。...
会員のつぶやき · 2023/12/22
 石黒さんの投稿(23.12.09付)の(2)の5番に小田井人足の話があったので一言付け加えます。  小田井人足という言葉自体は近代になっても名古屋弁として残っており、主に子供に対し、しつけの意味(小田井人足のような怠け者になるなよ)で使われていたようです(私自身は名古屋で育ったが聞いたことはない)。...

会員のつぶやき · 2023/12/09
 先日、揖斐川の下流部で堤防を開削して工事している現場を見学させてもらった。堤防の内部を直接見る機会はこんな時しかないため貴重な経験だった。...
会員のつぶやき · 2023/11/16
 10月28日中堤地区(藤前干潟クリーン大作戦)に参加した。中堤の突端を担当、10数年前に比べれば眺められる範囲では、かなりゴミの量が減った、これも長年の成果か。  ...