カテゴリ:自然環境


46 左岸庄内川第一出張所周辺  すぐ近くの坂路を降りた先に墓場らしき造成場所(4平米)がある。事務所関係の殉職者なのか、民地内の無縁仏を集めたのか、私は知らないが、時々献花が替えられているところを見ると面倒をみている人がいると思う。前を通る 時に必ず一礼して通る事にしている,、願わくば堤内敷地に移してほしい。

会員のつぶやき · 2024/06/12
 先日(6月8日)行われた「志段味ビオトープで竹林整備体験とたけのこ狩り」に行ってきました。当日は日差しも強く暑かったのですが、地元の方々中心に150人弱の参加があったそうで昨年の3倍と大盛況でした。これも主催者の皆さんのPRの努力あってのことだと思います、お疲れさまでした。...
庄内川の山西用水堰を空撮して感じたこと(浅野)
会員のつぶやき · 2024/05/07
 先日、庄内川の洗堰の少し下流側にある山西用水堰をドローンで撮影してきました。...

39 カワラマツバ  植物愛好家の多くも気付いてないこの種が、【万場大橋】北西橋詰めのアンダーパス周辺に群生している。  背丈が低くて花が小さく目立たないし、枝葉も松の名の如くあっさりしてるためか、また、似ているのがカワラナデシコで清楚な姿に花が付くからか、ともかく土手に生える植物のためかあまり知られてない。  私は見守っている。 40...
36 松栄軒  橋【35万場大橋】のたもとには大きな釣具屋、兼釣餌屋があり、四季それぞれに合せた餌を用意してくれたし、釣情報は新聞より早く詳しかったりで客が絶える事がなかった。  時には店主自ら餌取りしてたので新鮮だったし、穴場もついて行って何箇所かを覚えた(新川が本拠)。...

34 【庄内川】第1出張所  この地【33七所社(万場大橋左岸上流)】より下流500m程の所に事務所があり機材が保管されている。この自動車時代にしては駐車場があまり広くない。  本川が大きくSカーブする所で水当りになるが、流れの直撃には当ってないようだ。また、大正橋地区に比べたら水路幅(澪筋)も小さいので破堤の心配はしていない。...
29 大治町南部  砂子地区は、昔東海道七里の船旅をきらう人が津島神社お参りをかねて、ここ佐屋街道を使い木曽川の佐屋へ向ってた。新川の砂子橋もどうした事かパットしないし、自動車学校周辺の区画整理が大そう遅れている。明治期のままの村落の様子が残っていて四輪車ではとても入れない。  三本木は私の自然観察...

20 藤吉郎の湯  入った事ないので良くは知らないが、藤吉郎は秀吉の(若年時代の名)バブル時代の温泉ブームに乗って作られ名古屋市内の勤め人が帰宅時によく使ってた。  ここ豊公橋をはじめ、市西部には地名・通り名・橋名等色々な所で戦国武将名をつけた所が多いのは仕方ないか、...

さらに表示する