50 模型飛行機場  ここ長須賀町子新田東側庄内川提川表(流作)一帯は、約50年前の町村合併時に富田町が中川区に合併した機会に河川敷内の耕作を一斉に止めて庄内川に返上、洪水時の遊水地化された所でそれ以前は沢山の小作人が入って畑作をしていた。...

46 左岸庄内川第一出張所周辺  すぐ近くの坂路を降りた先に墓場らしき造成場所(4平米)がある。事務所関係の殉職者なのか、民地内の無縁仏を集めたのか、私は知らないが、時々献花が替えられているところを見ると面倒をみている人がいると思う。前を通る 時に必ず一礼して通る事にしている,、願わくば堤内敷地に移してほしい。
45 大洪水時の堤防ライン  庄内川の洪水は何度か見てきてるし孫子には 現場に連れ出し、その危険な様をケースバイケースで解説して教えてきた。特に私は伊勢湾台風と東海豪雨を体験してきた教訓が身についている。...

会員のつぶやき · 2024/06/12
 先日(6月8日)行われた「志段味ビオトープで竹林整備体験とたけのこ狩り」に行ってきました。当日は日差しも強く暑かったのですが、地元の方々中心に150人弱の参加があったそうで昨年の3倍と大盛況でした。これも主催者の皆さんのPRの努力あってのことだと思います、お疲れさまでした。...
会員のつぶやき · 2024/06/02
 山西用水堰に引き続き、その下流にある小田井床止(その北側には、庄内川の唯一の遊水地である小田井遊水地があり、普段は庄内緑地公園として市民の憩いの場となっています)の空撮に行きました。この撮影動画はドローンのページにアップしたので皆さん是非ご覧ください。...

43 杭打ち水制工  いつ頃施工されたか知らないが、カヌー一人旅をして通った時【ここにコンクリートの水制工があることを】初めて知った。...
庄内川の山西用水堰を空撮して感じたこと(浅野)
会員のつぶやき · 2024/05/07
 先日、庄内川の洗堰の少し下流側にある山西用水堰をドローンで撮影してきました。...

41 岩塚の2大施設  中電の岩塚変電所と水道局の岩塚下水処理場は、共に戦時中に計画されたもので大きな敷地が確保され、今の時代に十分機能できる能力をもっている事がすごい。  特に処理場は名駅周辺露橋処理場が工事休止中応援をかけていたわけで大したものだ。今は余裕がある分、運河の笈瀬川の分を処理するといいと思う。 42 津島神社...
39 カワラマツバ  植物愛好家の多くも気付いてないこの種が、【万場大橋】北西橋詰めのアンダーパス周辺に群生している。  背丈が低くて花が小さく目立たないし、枝葉も松の名の如くあっさりしてるためか、また、似ているのがカワラナデシコで清楚な姿に花が付くからか、ともかく土手に生える植物のためかあまり知られてない。  私は見守っている。 40...

さらに表示する